糖質制限ダイエット中にも食べられるレシピベスト10
短期間の実行でも確実な効果を出すことのできるダイエット法として、糖質制限ダイエットが大人気ですね!
タレントやスポーツ選手が出演し、ダイエット前後のスタイルを比較するCMでも一躍話題になりました。
ジムでのトレーニングなどと組み合わせて実行することで、美しいスタイルを手に入れる事が出来て、さらには生活習慣病の改善にもなるなど美容面でも健康面でも嬉しい効果がある事も糖質制限ダイエットの人気の理由の1つです。
糖質制限ダイエットは以下の記事で詳しくご紹介していますので、是非チェックしてみてください。
そんな糖質制限ダイエット中の悩みと言えば、普段の食生活とは大きく食事の内容を変えなければならない事。
糖質が多く含まれる食品を食べる事が出来ないので、白米やパン、麺類といった主食をはじめ、避けた方が良い食品が多くなります。
一般的に糖質制限中にも食べる事が出来る主な食品は、
- 肉、魚など
- 卵
- 糖質の少ない野菜類(葉物野菜など。根菜類は避ける)
- きのこ類
- 海藻類(わかめやもずく、ところてんなど)
などです。
調味料は、塩、胡椒、醤油、油、酢など基本的なものは使う事ができますが、砂糖や砂糖の含まれているソースやたれなどをを使う事ができません。
このように食材に制限が多いため、外食よりも自炊を取り入れた方が実行しやすいのですが、いざメニューを組み立てようとすると「いつものレシピでは糖質が多すぎてしまう……」といった悩みも多いようです。
そこで今回は、糖質制限ダイエット中でも食べられるレシピベスト10をご紹介します。
糖質制限中の間食にも使える簡単な1品から、お菓子や粉ものなどの、こんなメニューも糖質制限レシピで食べる事ができるの!?といったビックリレシピまで、手間の掛からないレシピを中心にご紹介するので、ぜひお試しくださいね!
1、コンソメブロッコリー
ブロッコリーは100gあたりの糖質が1.6gと野菜のなかでも特に低糖質です。
そのため糖質制限ダイエットに、ブロッコリーはとてもおすすめの食材です。
ごはん、パンなどの主食を食べる事ができない糖質制限ダイエットでは、主食のかわりにブロッコリーを食べる人も多いそうです。
こちらは主食に置き換えておかずメニューと合わせて食べる事もできる、薄味のブロッコリーのメニューです。
とても簡単なので、ダイエット中に繰り返し作っても負担になりませんね!
ブロッコリーにはビタミンCやβカロテン、カリウムや鉄、カルシウムなど豊富なミネラルが含まれています。栄養が豊富な事もダイエット中には嬉しい食材です。
軟らかいつぼみの部分だけを食べる方も多いですが、ビタミンCやカロテンは茎に多く含まれています。
美味しく茹でて、ぜひ茎まで召し上がってくださいね!
参考:コンソメブロッコリー
2、カリカリチーズチップス
どうしても間食がやめられない……という方は、糖質制限中でも食べられるスナックを手作りしてストックしておきましょう。
こちらは市販のスライスチーズをオーブンで焼くだけ!という簡単メニュー。
シンプルですがとても美味しくておすすめです。
チーズは100gあたりの糖質量が0.5g~1.9gと低糖質な食材です。
プロセスチーズで100gあたり1.3g、カマンベールチーズで100gあたり0.6gとチーズの種類によって含まれる糖質の量は異なります。
乳製品のなかではもっとも糖質量が少ないのがチーズです。
乳製品は良質なタンパク質やカルシウムを多く含んでいますから、ダイエット食には上手に取り入れていきたいですね!
参考:カリカリチーズチップス
3、高野豆腐deサンドイッチ
パン食派の方は、糖質制限ダイエットを始める事で、いつも食べていたパンが食べられなくなる事にがっかりされる事も多いようです。
一般的なパンは小麦粉を原料にして作られ、糖質を多く含みます。
最近では市販のもので低糖質パンも見かけるようになってきましたが、サンドイッチなどに出来る食パンは無かったり、割高で頻繁には使えなかったり。
そんな中、話題になっているのが、パンのかわりに高野豆腐を使用したサンドイッチのレシピです。
高野豆腐は豆腐を乾燥させてつくる保存食。
1枚が20g程度で、含まれる糖質は0.8gです。
これなら糖質制限中でも思う存分サンドイッチが食べられますね!
戻した高野豆腐をしっかりと水切りして作ってみてくださいね。
参考:高野豆腐deサンドイッチ
4、エキゾチックな香りのスペアリブ
こちらはポークのスペアリブを使ったレシピです。
スペアリブと言うと馴染みがないかもしれませんが、リブは牛肉や豚肉などのアバラ骨の周囲の肉の部位を指す名前です。
骨付きのものをリブ肉、骨の無いものをバラ肉と呼びます。
ポークスペアリブはつまり骨付きの豚バラ肉。
お馴染みの食材ですね!
そんなスペアリブは糖質をほとんど含みません。
他の部位に比べ脂質がやや多く、その為に糖質制限のダイエット中には、満足感で食欲をコントロールしやすい利点があります。
こちらは、エキゾチックなスパイスを使ったスペアリブレシピです。
このようなガッツリレシピも織り交ぜながら、ストレス無く糖質制限ダイエットを続けましょう。
5.キノコの油揚げピザ
糖質制限中はハンバーガーやピザといったファーストフードは、ほとんど食べられない、と思っていませんか?
確かに市販のピザは台に使われているピザ生地に糖質が多く含まれるので、食べる事ができません。
でも糖質制限食のためのピザを簡単に手作りする事ができますよ!
意外かもしれませんが、実はマヨネーズは糖質制限中にも使う事のできる調味料です。
こちらはピザ生地の代りに油揚げを使ったレシピです。
手軽に作れるので、ちょっとした間食にもおすすめです。ぜひお試しくださいね!
参考:キノコの油揚げピザ
6、もやしの酢の物
ハムともやしで作る簡単なおかずです。
実はロースハムには糖質がほとんど含まれていません。
ですので糖質制限中でも、糖質を気にする事無くメニューに加える事ができます。
ハムのような加工食品が、糖質を気にせずに食べられるのは嬉しいですね!
厳密に糖質量を管理される方の場合は、糖質制限食用のハムといった商品も販売されています。
もう1つのメインの食材であるもやしは、安価で腹持ちも栄養価も高くダイエットの強い味方です。
もやしの糖質量は100gあたり2.5g前後と、低糖質です。
この糖質量は大豆もやし、緑豆もやしなど、もやしの種類が異なってもあまり変わりません。
100gあたりの糖質量は大豆もやし2.3g、緑豆もやし2.6gとなっています。
好きなもやしでお試し下さいね!
レシピの砂糖を低糖質の甘味料に変更する事で、さらに糖質量をカットする事ができます。
参考:もやしの酢の物
7、麻婆ズッキーニ
西洋野菜のズッキーニも低糖質、低カロリーとダイエットにおすすめの野菜です。
ズッキーニに含まれる糖質は100gあたり2.5g。
なすに含まれる糖質が100gあたり3.5gですから、なすで作るレシピをズッキーニに置き換えるだけで糖質をオフすることができます。
こちらは市販の麻婆豆腐の元を使ったお手軽レシピです。
麻婆豆腐の元は、メーカーによっても糖質量が違うので確認してみて下さいね。
参考:麻婆ズッキーニ
8、鮭とアボガドのグラタン風
あの濃厚な味わいからは意外かもしれませんが、実はアボガドはとても低糖質な果物です。
そのため糖質制限メニューにアボガドを取り入れることで、糖質制限中でも満足感のとても高いメニューを作ることが可能です。
アボガドに含まれる糖質は100gあたり0.7g。
ほとんど糖質を気にせずに食べる事ができますね!
アボガドはビタミンAやE,B1、B2、Cなどのビタミン類を含むほか、オレイン酸などを豊富に含みます。
オレイン酸は悪玉コレステロールの数値を下げる効果があると言われています。
またもう1つのメイン食材である鮭も、糖質をほとんど含みません。
鮭に含まれる糖質は100gあたり0.1g。
良質なタンパク質であり、100gあたり138㎉と低カロリーな鮭は、ダイエット食に積極的に利用していきたい食材です。
こちらのレシピは、得に満足感の強いグラタン風の味付けです。
ぜひお試しくださいね!
参考:鮭とアボガドのグラタン風
また、アボカドオイルを使ったダイエット法もあるので、気になった方は試してみては…♪
1日大さじ1杯飲むだけ!アボカドオイルダイエットの効果とやり方まとめ
9、おからの抹茶チーズケーキ
最後に「糖質制限中でもこんなものが食べられるの!?」と驚く、お菓子や粉もののご紹介です。
まずはチーズケーキ。
生地に小麦粉ではなく、おからを使ったケーキです。
生クリームの糖質は100gあたり3.1g。
ですがこのケーキに使用する5.6gと少量です。
ダイエット甘味料であるパルスイートは加熱でやや甘味が減ってしまうため、このレシピでは多めに使用しています。
チーズは低糖質な乳製品で、ダイエット向きの食材です。
ダイエット甘味料には様々な種類があり、甘味や味わいもそれぞれに異なります。
カロリーや糖分のまったく無いもの、通常の砂糖より少ないものなど、商品の特長も異なるので購入の際には注意してください。
どうしても食事に甘みが欲しい場合には、このようなダイエット甘味料を使用する事もおすすめです。
参考:おからの抹茶チーズケーキ
10、豚コマメイン糖質オフお好み焼き
こちらはダイエットの天敵のイメージのある粉もの、お好み焼きのレシピです。
このようなメニューも手作りする事で糖質をオフすることができます。
キャベツの糖質は100gあたり3.2g。
市販のお好み焼きのソースは糖質が多めのものもあるため、使いすぎには注意してください。
その他の糖質制限メニューに比べるとやや糖質量が多いため毎日の食事にはおすすめできませんが、ダイエットを長く続けるためにも、たまの息抜きは大切です。
無理は禁物!続けられる範囲で挑戦してください
ところで、「糖質制限中には、糖質はいったいどの程度まで減らせはいいのだろう?」という疑問は、糖質制限ダイエットのレシピを考える上で、悩んでしまうポイントではないでしょうか?
糖質を摂取する事は全くダメなのでしょうか?
それとも少しだけならいいのでしょうか?
もともとは2型糖尿病の食事療法として始まった低糖質食ですが、具体的な数値の目安を調べてみると厚生労働省では「100g中の食事の糖質量が5g以下」であるような食事を低糖質食であると定義しています。
この糖質量を目安にお菓子や粉ものといった、少しだけ息抜きの日も織り交ぜつつ糖質制限ダイエットを続けてみてくださいね!
糖質制限ダイエット中でも、自分で作れば、工夫や注意をする事で意外にもいろいろなものが食べられる事に驚かれたのではないでしょうか?
どれもとても美味しいレシピなので、ぜひ糖質制限食のレパートリーに加えて、糖質制限ダイエットを成功させてくださいね!
今回以外のダイエットレシピまとめ
- 食いしん坊さん必見!脂肪燃焼効果の高いトウガラシを使ったダイエットレシピ20選
- 太らない・太りにくい食べ物ベスト10
- 1週間で−3キロ!脂肪燃焼スープのルールややり方、レシピのまとめ
- 辛い便秘が治るかも!タイプ別便秘解消レシピベスト10
- 糖質制限ダイエット中にも食べられるレシピベスト10
- 炭を飲むだけで痩せ体質に!チャコールダイエットの効果とやり方
- 1日大さじ1杯飲むだけ!アボカドオイルダイエットの効果とやり方まとめ
- 今話題のデトックスウォーターダイエット! その効果を最大限に高めるレシピとは?
- 痩せたい!でも毎日続ける食事制限には耐えられない!そんな面倒くさがりのあなたに!1日スプーン1杯のオリーブオイルダイエット
- 飲むだけで痩せる!あのミランダ・カーも産後ダイエットとして実践したホットレモン水ダイエット